- 七五三の予算感
- 七五三当日のスケジュール
- お食事や手土産をどうしたのか
こんにちは、とんかつ家のろーすママです。
2021年11月12日(日)に長男の七五三を福岡の太宰府天満宮でしてきました。
我が家から大宰府天満宮までは車で15分。
せっかく大宰府に住んでいるので太宰府天満宮で行うことにしました。
丁度菊花展が行われており綺麗でした~。
家計簿ブログなのでかかった費用結果から記していきたいと思います。

初めての七五三だったので、わからないことばかり!

とんかつ家の七五三が参考になれば嬉しいです!
頂いたお祝い:120,000円
合計で120,000円いただきました。
- 父方:50,000円
- 母方:50,000円&食事代20,000円
かかった費用:101,080円
合計で101,080円かかりました。
- 写真前撮り:33,000円
- 子供スーツ一式:8,800円
- 子供靴:3,300円
- 母スーツ:5,700円
- 駐車場:600円
- 初穂料:5,000円
- 食事会:40,680円(大人6名、子供2名)
- 手土産:4,000円(2000円×2個)
七五三の収支:81,080円
いただいたお祝いの中から長男口座に100,000円貯金することにしました。
なので私たちの手出し分としての収支は81,080円です。
こう見ると結構な額ですね。。。ろーすママのパート代1ヵ月分です。

お祝い事とかにはお財布ゆるゆるです。

え?普通ですって?

むしろ安い?え?
写真前撮り:33,000円
9月に前撮りしました。理由としてはこれ以上日焼けしないうちにというのと
9月中は写真館空いているし着物レンタルするときに好きなのを選べるからでした。
結果として、とんかつ家の長男は着物をお気に召さなかったので、当日は着物レンタルしないでスーツで臨みました。
プレゼントや特典が多いところで撮りました。特に家族全員での着物の撮影は記念になりました!
撮影での特典
- 写真5枚のアルバム
- 足袋プレゼント
- 当日着物レンタル
- パパママ&兄弟の着物レンタル無料
- L版の写真
- キーホルダー
- カレンダー
- アルミフォトパネル
- 子供名刺
子供スーツ一式:8,800円
シャツ、ズボン、ジャケット、ネクタイ、ハンカチーフ付き。イオンで購入。
上着も着やすく(当日寒かったので)トイレも行きやすく、ぐずらなかったです。

そしてかっこよかった!
同じ日に七五三しているお子さんは和装と洋装半々くらいでした。
写真館の人によれば、和装のお子さんは足元は
クロックスで写真撮るときだけ草履履かせると疲れないそうですよ。
食事会で会った和装のお子さんは着替えている子もいました。

我が家は和装はやめてスーツで大正解でした!
子供靴:3,300円
イオンで購入。丁度普段靴が小さくなってきていたので普段から履ける黒色のスニーカーにしました。
ダイヤルを回すとワイヤーがぎゅっと締まるタイプで、長男お気に入りの靴になりました。
保育園の先生にも自慢していました。
おそらく1回しか履かないであろう革靴を買う勇気はとんかつ家にはありませんでした。笑
普段から履いていたおかげですんなり履いてくれました!
母スーツ:5,700円
ジャケット、シャツ、ズボンが付いてこのお値段。
福岡は気温が11月になっても高く、服装にぎりぎりまで迷って3日前にバタバタと買いに走りました。
本当は楽天とかでもこれいいな~と思うものがあったんですが、
やはり実際に着て確かめたかったので良かったです。

でももう少し早く買いなよと過去の自分に言いたい。
駐車場:600円
4.5時間分の駐車代です。参道は石畳でお店の誘惑が多いため境内にたどり着くのに時間がかかると判断し、境内近くの駐車場に停めショートカットしました。

気にならない方はおすすめです。

屋根も付いていたので、暑い日や雨の日もおすすめです。

初穂料:5,000円
受付を行い、約15分くらいで祈祷終了。

長男頑張りました!
沢山七五三のお祝いの品を頂け大満足です。
お祝いの品
- 千歳飴→長男は苦手だった模様
- 福笑い→初めてでしたが大爆笑。昔の遊びって不変だなと感じました。
- お弁当箱→がっつり大宰府天満宮のロゴ。おままごとに使う!?
- 色鉛筆→今お絵描きにはまっているので大活躍!
- 紙風船→すぐにぐしゃぐしゃ
- ピロピロ→その日のうちにぐしゃぐしゃ
- キャンバス地のバッグ→肩掛けの紐が付いており案外使い勝手が良く、今は図書館用のバッグ。
- 塗り絵→大宰府天満宮に祀ってある菅原道真公の生い立ちが塗り絵になっており、食事会の間に大人達で回し読み。分かりやすかった。

食事会:40,680円
安定の梅の花。案外どこにでもあるし、両親の口にも合うので、お宮参りやお食い初めなど我が家は結構利用しています。
料金もコースになってて分かりやすい。

超おススメです。
しかしさすがに七五三シーズン、、
1ヵ月前から予約しても半個室しか予約が取れませんでした。
皆様お早めに予約取ることをお勧めします!
お子様ランチ1600円するんですが案の定全然たべませんでした。。。
大人のコースは丁度、七五三コースがあったのでそれにしました。
\とんかつ家が利用したお店/
太宰府別荘自然庵
TEL 092-928-7787
御本殿から徒歩10分くらいでいけます!
手土産:4,000円
ひれパパに任せてみたところ色んな味の明太子詰め合わせ(冷蔵)を買ってきました。
なので七五三の後、我が家に寄ってもらいお茶してお持ち帰りしてもらいました。

ふつう冷蔵は買ってきませんけどね。。。

両親には好評でした。
当日のスケジュール
10:30 | 太宰府の御本殿付近で集合。ひとまずお参り。 |
11:00 | 祈祷。平日の待ち時間は15分ほどでした。 |
11:40 | 記念撮影も終えて、梅の花へ移動。 |
12:00 | 梅の花でお食事。 |
14:30 | 食事を終えて我が家へ移動。 |
15:00 | みんなでくつろぎタイム。 |
15:45 | 両親帰宅。 |
振り返り
当日は曇りでたまに小雨が降る天気でしたが、食事の予約をしていたので、当日大雨でない限り延期はしないつもりでした。ただ寒かったですね~。
夫の両親と私の両親にも来てもらい、とても楽しい時間を過ごせました。
家計簿的な反省をしますと、
七五三の予算を全くとっていませんでした(汗)

どの財布からだせばいいのか悩みました。。
当日はラムネやグミなどの汚れないお菓子があるととても重宝します。
ご参考になれば幸いです。

コメント