MENU
  • 貯める力
  • 子育て
  • 時短家電レビュー
  • 書籍レビュー
  • プロフィール
家計運営もっと楽しく強くする
とんかつ家計簿
  • 貯める力
  • 子育て
  • 時短家電レビュー
  • 書籍レビュー
  • プロフィール
とんかつ家計簿
  • 貯める力
  • 子育て
  • 時短家電レビュー
  • 書籍レビュー
  • プロフィール
  1. ホーム
  2. 貯める力
  3. 【家計見直し】2021年9月の家計簿|貯蓄率13%達成!|30代子育て4人家族の収支は?

【家計見直し】2021年9月の家計簿|貯蓄率13%達成!|30代子育て4人家族の収支は?

2021 12/15
貯める力
2021年12月15日 2021年12月15日
ひれパパ
ひれパパ

こんにちは。ひれパパです!

ろーすママ
ろーすママ

ろーすママです!

私たちは40代でサイドFIREを達成するために、資産5,000万円をつくる家計簿に取り組んでいます。

ひれパパ
ひれパパ

自由をつかみたいです!

現在は道半ばで、貯める力、稼ぐ力、増やす力が総合的に足りません。けれども家計簿を見直しながら少しずつ改善中です。

ろーすママ
ろーすママ

FIREは1日にして成りません。

その過程を公開することで、皆さまの資産形成にお役に立つことができれば、とても嬉しく思います。

ろーすママ
ろーすママ

一緒に「資産が増える家計簿」を目指しましょう!

こんな方へおすすめの記事です

①30代子育て世帯の家計簿&収支が知りたい
②年長、幼児の子供がいる世帯の家計簿&収支が知りたい
③30代子育て世帯の貯蓄率が知りたい
④貯蓄率マイナスからプラスになっていく過程を知りたい

目次

とんかつ家の家族、仕事、住居等の基本情報

年代 30代
家族構成 4人家族(子供が2人とも保育園)
仕事 夫(サラリーマン)、妻(扶養内パート)
住居 2LDK賃貸(家賃補助無し)
車 一台所有(軽自動車)
保険(年払い) 自動車保険、火災保険、がん保険、掛け捨て生命保険
保険(月払い) 積立生命保険
ひれパパ
ひれパパ

収入力は1.5馬力、いえ1.5豚力です!

2021年9月の収支・貯蓄率・予算

計算期間は9/25〜10/24です。
ひれパパ
ひれパパ

すこし変わった分類です

ろーすママ
ろーすママ

とんかつ家計簿の見方は次で解説!

とんかつ家計簿の見方

私たちの家計簿は、支出項目をオリジナルカテゴリで4つに分けています。

① インフラ費

生活するための設備に該当するものです。一般的に固定費といわれる項目。家賃、水道高熱費、通信費、保険代など。

② ごはん費

名前の通り、食費です。現金(スーパーなどで購入)とエフコープで分けています。

③ みだしなみ費

生活するために最低限必要なものです。日用品、衣服費、医療費など。

④ ぜいたく費

生活を充実させるためで最悪なくてもいいものです。おこづかい、レジャー費、交際費、高速代など。

ひれパパ
ひれパパ

分類しづらい出費も「その他」としてぜいたく費に計上しています。

ひれぱぱ
ひれぱぱ

この4つで私たちが重視している項目が、

ろーすママ
ろーすママ

①のインフラ費です!

私たちが目指すサイドFIREは「生活のインフラ費を不労所得で賄う」状態をつくることです。
一般的に固定費といわれる項目で、ここには家賃や通信代、保険代、amazonプライムの定額などが入ります。今月のインフラ費総額は110,068円。この費用を月額100,000円に抑えて、3,000万円の資産を確保できれば目標達成です。もちろん子供の学費や生活防衛資金も確保していることが前提条件です。そのため5,000万円を目標資産額としています。

ひれパパ
ひれパパ

自分達に合わせたカスタム家計簿ですね。

ろーすママ
ろーすママ

それでは各項目を見ていきましょう。

総収入:391,325円

補足情報

  • ひれパパ:正社員
  • ろーすママ:扶養内パート勤務

2021年9月の給与収入は、平均的な収入でした。とんかつ家では子ども手当を月平均して予算を組んでいます。

ひれパパ
ひれパパ

子ども手当てに頼らなくていい家計に!

ろーすママ
ろーすママ

収入面での改善目標です。

インフラ費:合計110,068円

住宅費:66,000円(予算:66,000円)

2021年9月の住宅費は、賃貸の家賃・駐車場代のみです。

水道光熱費:25,289円(予算:30,000円)

内訳

  • 水道:15,781円
  • ガス (都市ガス):6,706円
  • 電気 (楽天でんき):2,802円(楽天ポイント利用9,306円分)

私たちは楽天でんきを利用しています。そして8月から電気代を楽天ポイント支払いにしたおかげで、今月は電気代を大幅に削減できています。倹約することは重要ですが、365日24時間、出費を減らす努力を続けることは、私たちには不可能です。

ろーすママ
ろーすママ

気持ちが全くキラキラしないから

楽天でんきだと、一度設定すると自動でポイント支払いが可能。「倹約しなきゃ」というプレッシャーから解放され、その効果は持続的。電気代だけではなく、固定費を見直すことの有効性を再確認できます。

ろーすママ
ろーすママ

しかし、とんかつ家は水道代がとても高いですね。

ひれパパ
ひれパパ

原因は子供の水遊びだと見ています。(お風呂で)

ろーすママ
ろーすママ

これを防ぐのはなかなか難しそうです。

通信費:10,241円(予算:10,180円)

補足情報

  • 家族のスマホ(夫婦2台)(ワイモバイル)
  • 自宅のインターネット回線(ソフトバンク光)

予算を若干オーバーしました。通信費の倹約をするために、プラン変更などの検討をしていたのですが、会社の繁忙期と重なり対応できませんでした。翌月で切り替えができたので、その内容は10月分の家計簿まとめに記載したいと思います。

ひれパパ
ひれパパ

楽天モバイル&ひかりの1年間無料は魅力的です。

ろーすママ
ろーすママ

この田舎でアンテナ繋がるのか、私は不安です。

ろーすママ
ろーすママ

もっと快適にインスタをみたい!

保険:8,538円

保険 支払い
生命保険 ロース(掛け捨て・年払い)/ヒレ(積立て・月払い)
がん保険 半年払い
自動車保険 年払い
火災保険 年払い

ろーすママが入っている積立保険のみでした。満額時期時期になったら解約予定なので、計上を「保険」とするのか「貯蓄」とするのか迷っている項目です。

ひれパパ
ひれパパ

貯蓄機能がメインではあるですが。

ひれパパ
ひれパパ

ちなみにパパの積立保険は解約しました。

しょくじ費:合計42,951円

食費(現金):40.000円(予算:40,000円)

補足情報
・お米は実家より支給いただいています。(農家のため)

ろーすママ
ろーすママ

実家のおかげでお米代、助かっています!

食費(エフコープ):2,951円(予算5,000円)

今月は3,000円ほどで収まっています。エフコープの冷凍やチルド食品は美味しく食べやすいので、忙しい時は重宝しています。

ろーすママ
ろーすママ

いざという時の心の拠り所ですね。

みだしなみ費:合計83,546円

日用品:8,099円(予算:5,000円)

充電式乾電池などを購入しました。

化粧品:5,000円(予算:5,000円)

毎月5,000円ストックして、細かくは管理していません。

被服費:7,980円(予算:夫婦で年間60,000円)

ひれパパがジーパンとセーターを購入しました。食費では出費を強化中ですが、被服については出費を絞っています。

自己投資費:1,900円(予算:年間50,000円)

本の購入や資格取得用の予算です。今月はNewpicksとマネーフォワードの月額費のみでした。

ひれパパ
ひれパパ

前月に4冊購入していたので、ゆっくり読んでいます。

子育費:54,567円(予算:34,450円)

補足情報

  • 保育料は2人で24,260円
  • 県民共済(1,000円)も子育費として計上
  • 月予算とは別に被服費予算を年間20,000円用意

私たちは子供に関する費用は全て「子育費」として計上しています。2021年9月は七五三のスーツと冬用のパジャマを購入したため、予算を20,117円オーバーしました。七五三は和装とスーツで悩んだのですが、結果、スーツで正解でした!

ろーすママ
ろーすママ

とてもかっこよかったです!!

祈祷は福岡県の太宰府天満宮という神社で受けました。かかった費用、スケジュールなどは別の記事で詳しくまとめていますので、来年どうしよう?という方は、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい

初めての七五三!かかる費用は?撮影、食事、手土産は?どれくらいの時間かかるの?

医療費:6,000円(予算:6,000円)

医療費は毎月6,000円ストックするようにしています。

ひれパパ
ひれパパ

実際には今月の医療費はかかっていません。

ぜいたく費:合計103,317円

レジャー費:33,998円(予算:27,000)

補足情報

  • 外食費は原則、レジャー費として計上

予算を6,998円オーバーしました。とんかつ家では基本的に予算は現金で管理しています。そのため支払い時にクレジットを利用した場合などに、調整するのを忘れて予算オーバーになる時が多々あります。

ひれパパ
ひれパパ

先月もオーバーしてましたね。

ろーすママ
ろーすママ

外食に関しては目を瞑ります。

おこづかい :30,000(予算:30,000円)

それぞれ15,000円ずつおこづかい枠をとっています。こちらは完全に管理しない費用です。

車両交通費:11,936円(予算:9,000円)

ガソリン代と高速料金です。2,936円円オーバーしましたが、許容内と考えています。

交際費 :514円(予算設定なし)

実家で飼っている猫ちゃんにおやつをあげました。

プレゼント:11,000円

ひれパパの誕生日プレゼントです。誕生日は夫婦ともに10,000円ずつプレゼント予算を組んでいます。

ろーすママ
ろーすママ

しれっと予算オーバーしていました。

ひれパパ
ひれパパ

・・・・(無言)

その他:15,869円(予算設定なし)

衝動的に購入したマンガなど、予算項目になかった費用です。今月はなぞのペイペイ支払いがありました。

ひれパパ
ひれパパ

このペイペイは何費でしょう?

ろーすママ
ろーすママ

・・・・(無言)

2021年9月の家計簿&収支を振り返って

本格的に家計簿をつけはじめて3ヶ月目となります。9月分(私たちは25日に給与なので9/24〜10/24の期間)の振り返りを終えて記事を書いている本日は12/14となりました。着実に行動できていることに満足しています。

ひれパパ
ひれパパ

ミミズくらいの歩行スピードですが。

ろーすママ
ろーすママ

2ヶ月遅れの家計簿。これがリアルです。

しかしその結果、ついに貯蓄率14%を達成しました!

ひれパパ
ひれパパ

やったー!

ろーすママ
ろーすママ

わー!!

2021年はじめから家計簿への姿勢を改めて、各種保険を見直し、楽天でんきを取り入れ、おこづかいを削減(!)したことで家計がスリム化してきました。

ろーすママ
ろーすママ

今月は大きな出費もありませんでたし。

倹約をしても生活の満足度は変わっていないことも継続するための重要な要素かもしれません。(被服費を抑える決断には悩みましたが笑)むしろお金に向き合い出して、経済ニュースがわかったり、Twitterで新しい繋がりができたり、新しい楽しみが増えました。

ひれパパ
ひれパパ

単に楽しい

ろーすママ
ろーすママ

知識欲がうずく

偶然ではなく目標をもってできた貯蓄。ここが一番うれしいポイントです。なぜなら目的は家計簿ではなく、あくまで資産をつくることだからです。今後も資産形成に前向きに取り組んでいきます。

ろーすママ
ろーすママ

次は他のご家庭の家計簿ご紹介のコーナーです!

タイプいろいろ。あの人の家計簿紹介!

今月からTwitterで仲良くさせていただいている皆様の家計簿を紹介します。
最適な家計簿の形は家庭によって異なります。家族構成や居住地域、収入、家計管理の考え方など異なる方をご紹介することで、ご自身、ご家庭によりピッタリ家計簿が見つかりますように。

とちとち家

FIREしてハワイ移住を目指している30代薬剤師&医師のご夫婦です。お子さまがお二人いらっしゃいます。

とちとちパパ🥕🥒🧅野菜を配るパッパ🍆🍅 on Twitter: “おはようございます☀︎✨🔥恒例の家計簿公開🔥11月総支出 366,838円ん〜特別節約してないじゃん!と思いますよね😅11月は寒冷地だとスノータイヤに交換する時期で、ママの車が限界だと言われ変えました🚙タイヤ代15万円を抜くと…216,838円😉詳細はこちら👇#家計簿https://t.co/aVBKZfn1La / Twitter”

おはようございます☀︎✨🔥恒例の家計簿公開🔥11月総支出 366,838円ん〜特別節約してないじゃん!と思いますよね😅11月は寒冷地だとスノータイヤに交換する時期で、ママの車が限界だと言われ変えました🚙タイヤ代15万円を抜くと…216,838円😉詳細はこちら👇#家計簿https://t.co/aVBKZfn1La

食費についてのルールづくりや家庭菜園に挑戦されたりして支出を抑えています。

ろーすママ
ろーすママ

私たちにも取り入れやすい工夫で参考になります!

そして通信費は驚異の月800円!(※2021年11月分)楽天モバイルと楽天ひかりをご利用されていますが、固定費を定期的に見直す大切さを認識させられる家計簿です。

ひれパパ
ひれパパ

楽天経済圏!

ブログでは他にも書籍レビューや投資額も公開されていますので、ぜひご訪問ください。

合わせて読みたい

https://www.totitoti-family.com/household-account-book-november/#index_id3

ひれパパ
ひれパパ

マイボトルのルールは激しく共感です!

ろーすママ
ろーすママ

私たちも水道代8,000円台に抑えたい(憧れ)

今回は以上となります。皆様の資産形成を少しでも手助けできると嬉しく思います。

以上とんかつ家でした!

過去の家計簿はこちらから
  • 2021年7月|貯蓄率-9%
  • 2021年8月|貯蓄率-27%
貯める力
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 初めての七五三!かかる費用は?撮影、食事、手土産は?どれくらいの時間かかるの?
  • 【リアル家計簿公開】2021年10〜12月のとんかつ家計簿|貯蓄率24%、貯蓄額287,561円達成!

この記事を書いた人

とんかつ家のアバター とんかつ家

【サイドFIREへ挑戦するぶたさん】
検討は慎重に、決断は丁寧に、行動は全集中で。を心掛けている30代共働き夫婦です。目標資産額は5,000万円。当面の目標は「貯める力」の向上です。ストイックになりすぎず、ゆるりと進んでいます。。

FIREを目指して悪戦苦闘する様子を包み隠さず発信|資産形成を考え出したあなたの「最初の一歩」に勇気を与えます。

「家族というチームがもっと楽しく強くなるブログ」をテーマに、家計管理、投資、子育てにまつわる情報を発信していきます。

お仕事の依頼、問い合わせはお気軽に♪

関連記事

  • とんかつ家計簿|22年2月
    【リアル家計簿公開】手取り30サラリーマンでも2ヶ月で約20万円貯蓄達成!|2022年1〜2月のとんかつ家計簿
    2022年3月27日
  • 2021年の振り返りと2022年のリアル予算
    2021年の家計簿ふりかえり&2022年の予算設定
    2022年2月21日
  • とんかつ家計簿|2021年10〜12月リアル家計簿
    【リアル家計簿公開】2021年10〜12月のとんかつ家計簿|貯蓄率24%、貯蓄額287,561円達成!
    2022年2月5日
  • 【家計見直し】2021年8月の家計簿(貯蓄率-27%!)【30代子育て4人家族】
    2021年11月8日
  • 【家計見直し】2021年7月の家計簿(貯蓄率-9%)【30代子育て4人家族】
    2021年9月8日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • ムコパパ より:
    2021年12月25日 6:39 AM

    初めまして!
    素敵なブログを読ませていただきました😄僕もブログをやっていますが、企業のページかと思うくらいに細部徹底されたデザインにはまりました!
    個性的で、見た目もキャラ立ちしていて、内容も思わず応援したくなりました!
    家計簿を1円単位まで公開されていて本当に現実味を帯びた家計管理ですね♪
    ブログはWordPressですか?
    公開されている家計簿表もフォントが独特ですが、Excelとは違うシートで作られたんですか?😄
    ブロガーとしてもサイトのデザインの参考にさせていただきたいです♪

    返信
  • とんかつ家 より:
    2021年12月26日 6:08 AM

    テスト

    返信
  • とんかつ家 より:
    2021年12月26日 6:21 AM

    ムコパパさん、初めまして!
    ブログにご訪問いただきありがとうございます!
    お褒めいただき嬉しいです!
    ブログはWordpressのcocoonを利用しています。
    カスタム方法についてはSayuさんのブログを参考にさせていただきました(u love englishというブログを運営されています)
    家計簿はadobeのイラストレーターというソフトで制作していますが、canvaでも同じようなデザインは制作できると思います!
    私はお金に向き合い始めて1年くらいですが、今後は投資をして資産形成する必要がますます高くなると考えています。
    同じように家計に不安に悩みを持つや、資産形成を考える方の手助けになればと一円単位での家計簿公開を始めました。
    これからも応援いただけると幸いです!

    返信

コメントする コメントをキャンセル

Search
Categories
  • 子育て
  • 貯める力
  • プライバシーポリシー & 免責事項
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • とんかつ家計簿の著作物に関する利用規約

© とんかつ家計簿.

目次